【フィラリア予防】
当院では、蚊の出はじめる4月末頃~11月末頃の蚊がいなくなった1ヵ月くらいまでの予防をお勧めしております。
今年もフィラリア症からワンちゃんを守ってあげましょう!!
予防薬の処方には、ワンちゃんをお連れください。
体重測定とフィラリア症の検査のために少量の採血をいたします。
ネコちゃんのフィラリア予防も随時ご相談ください!
【狂犬病予防】
当院でも予防接種 及び 手続きの代行を承っております。
持病をお持ちの子、高齢の子、体調に不安がある子、特別な治療を受けている子などは、健康状態をしっかりチェックさせて頂いてから、獣医師の判断で接種等の対応をさせて頂きます。
また、初めての接種の子、多くのワンちゃんが集まる場所が苦手な子、集合注射の日程が合わない子なども、どうぞご来院ください。
※狂犬病予防は、狂犬病予防法という法律により、飼い犬への接種 及び 登録・届出の義務があります。
体調不良等の理由で接種できない場合も、獣医師の診断により理由を明記した猶予証明書を届出なければなりません。
狂犬病予防接種を受けるのが心配な方は、ご遠慮なくご相談ください。
★狂犬病予防接種に関するお会計は、全て現金のみの対応となっております。ご注意ください
★市から届いたおハガキを必ずお持ちください。
★手続きを代行させていただく場合、登録鑑札・予防注射済札 等は当院でお受け取りいただくことととなります。
★手続きを代行させていただく場合、手続き完了までに1~2ヶ月(相模原市は2~3ヶ月)のお時間をただくこととなりますので、手続きをお急ぎの方は、ご自身で手続きされることをお勧めいたします。
★手続きを代行させていただく場合、手続き完了までに1~2ヶ月(相模原市は2~3ヶ月)のお時間をただくこととなりますので、手続きをお急ぎの方は、ご自身で手続きされることをお勧めいたします。
その際、『狂犬病予防接種証明書』を発行いたします。
【ノミ・マダニ予防】
暖かくなるとノミやマダニが活発に活動します。
どちらの寄生虫も犬や猫を吸血し、また、様々なウイルスなどの媒介をします。
近年では、『SFTSウイルス』というウイルスがマダニからヒトへ感染し、毎年数件の死亡例も報告されています。
ワンちゃんやネコちゃんの寄生虫予防と同時に、飼い主さんたちの命も守るために、ノミ・マダニ予防をしましょう!!
※週末 及び 月末は混み合うことが予想されます。
また、新型コロナウイルス感染予防の為の『3密』を防ぐために、混雑時は受付終了後、お車でお待ち頂くか、屋外でお待ちいただく様にお勧めさせていただいております。
スポンサーサイト